求人情報の作成・掲載について、問い合わせが多い内容を中心に解説しています。
求人情報の作成・掲載
求人情報の登録は「掲載する」から行います。作成時の登録情報は、こまめに下書き保存することをおすすめします。
「掲載する」→「求人情報」→「求人情報を追加する」の順に進み、募集したい「職種」と「雇用形態」(常勤・非常勤)を選びます。
作成・登録の流れ
求人作成の流れを紹介します。下記の順番で作成するとスムーズです。
「勤務先」の入力 → 求人情報の入力 → 「画像」の登録 → 「掲載プレビュー」で内容確認 → 「この内容で掲載する」で掲載開始。
「勤務先」が入力されていないと「下書き保存」ができません。必ず勤務先から入力してください。
求人情報は、「必須」部分の登録情報が抜けている場合は掲載ができません。必ず記載してください。「下書き保存」はできます。
・勤務先情報を一度入力すると、その後は選択できるようになります
・スマートフォンの表示画面は、「掲載プレビュー」の一番下にある「スマホ版プレビュー画面を確認」から確認できます
求人の追加
求人情報を追加する方法を紹介します。
「掲載する」→「求人情報」→「求人情報を追加する」の順に進んで、募集したい職種と雇用形態(常勤・非常勤)を選択します。
登録画面に切り替わったら、登録している「勤務先」を選択。
・新たに勤務先を登録する際は、一番下の「新規登録(この画面で入力)」から追加してください
勤務先選択後に、求人情報をすべて登録します。
登録後に「掲載プレビュー」で内容を確認してから「この内容で掲載する」で掲載を開始します。
便利なコピー機能
すでに登録してある求人情報をコピーして、追加作成ができます。
「中途の求人からコピーする」「新卒の求人からコピーする」のどちらかから、登録のある求人を選ぶ。
「コピーしますか?」と聞かれるので「OK」を選ぶと、すでに登録された求人情報がコピーされます。
出てきた内容を確認・変更し、「掲載プレビュー」で内容確認した後に「この内容で掲載する」を押して掲載が開始します。
・コピーした際は、内容をしっかり確認した上で掲載に進んでください
写真の掲載方法
写真・画像の掲載方法を紹介します。画像は最大6枚まで登録できます。
「掲載する」から「求人情報」の画面を開いて「画像の選択」箇所に進む。
未登録の場合は「選択」を押す。
「利用する画像を選択」から画像のアップロードを行います。
「ファイルを選択」を押して、掲載したい画像を選んで「開く」を選択し、「アップロード」を押す。
「登録済み求人画像」にアップロードした画像が掲載されるので、「このファイルに設定」を押すと掲載画像が登録されます。最後に「下書き保存」を押します。
・新卒採用の場合は、3枚以上の画像登録が必須になります
・画像サイズによって登録できない場合があります(ファイルサイズが10MB以上は登録できません)
画像の「タイトル」と「説明」
タイトルと説明を入れることで、より写真の内容がわかりやすくなります。
メイン画像は、求人ページのTOPに表示される画像になります。
登録情報の確認・変更
登録した求人情報の確認・修正方法を紹介します。
「掲載する」→「求人情報」を押して、「求人情報の修正・更新」内にある求人情報を選択して、内容の確認・追加・修正ができます。