求人作成時に注意する点は何か?

ブックマークに追加

こんな方におすすめ

  • 求人情報の作成に不安がある

  • 求人情報を初めて作成する

  • 久しぶりに求人情報を作成する

求人情報の作成方法

GUPPY採用の管理画面で、フォーマットに必要な情報を入力してください。

こちらの記事をご確認ください >> 求人の作成・掲載方法

注意

求人作成画面で、長時間操作をしない場合に、セキュリティ上の仕様で自動的にログアウトされる場合があります。

また、インターネットのセッションが切れてしまい、入力中のデータが消える可能性があります。
こまめな下書き保存をおすすめします。

注意すべき事項

法令に反した内容が書かれていないか

法令に反した求人情報が書かれている場合は、GUPPYの判断で掲載を停止にさせていただく可能性がございます。

法令に抵触する可能性のある主なポイント

  • 虚偽・誇大広告(職業安定法)
    実際の労働条件や仕事内容と異なる内容が書かれている場合
    例:給与や勤務時間を実態より良く見せる、仕事内容を誇張する
  • 差別的表現(男女雇用機会均等法など)
    性別、年齢、国籍、障がいの有無などで応募条件を不当に制限したり、差別的な文言が書かれている場合
    例:「女性のみ」「35歳以下」「外国人不可」など
  • 過度な最上級表現・根拠のないランキング(景品表示法)
    「業界No.1」「日本一」「最高」などの文言が書かれている場合、根拠のない断定表現は優良誤認表示に該当する可能性があります
  • 給与額・休憩時間・休日の誤表示(最低賃金法など)
    法令以下の有給休暇付与日数や最低賃金以下の給与、実際に与えられている休憩時間や休日と異なる内容が書かれている場合
  • 勤務地や雇用形態の誤解を招く表示(職業安定法など)
    勤務地が曖昧だったり、正社員なのに契約社員として募集しているかのように書かれている場合
  • 労働条件通知書の不備
    求人広告と実際の労働条件通知書が異なる場合、労働基準法違反に該当する可能性があります

                                                独自応援金(法人様から支給される入社ボーナスなど)の表現は問題ないか 

GUPPY求人サイトでは入社時や永年勤続時のボーナス等、福利厚生の一環として法人様が独自で支給される一時金について、「独自応援金」の項目を設けております。
求人情報内でその他の表現を使うことも可能ですが、「勤続お祝い金」「勤続お祝金」等の記載はご遠慮いただいております。
以前GUPPYより支給しておりました「勤続お祝い金」サービスは厚労省の発表に伴い既にサービスを廃止していることから、求職者様の混同を避けるため文言の修正にご協力をお願いいたします。

また、「独自応援金」の支給に関して、当社及び本求人サイトと無関係であることが明確にわかるようご記載ください。

▼厚生労働省の発表▼
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/r0604anteisokukaisei1_00002.html

                                                     事実と異なる内容が書かれていないか

実際の状況とは異なる内容で求人を掲載することはNGです。正しい情報のみを記載してください。
異なる内容での募集が発覚した場合は、GUPPYの判断で求人情報を停止させていただく可能性がございます。

雰囲気がわかる写真を掲載しているか

GUPPY求人・GUPPY新卒では、1求人あたり画像を6枚まで掲載することができます。
画像の内容は、外観やスタッフの写真のほか、会社や医院のロゴマークなども掲載可能です。

求職者は、働く環境や働くスタッフとの人間関係も重要視しています。
魅力的な写真を掲載することで、より医院の雰囲気や環境の魅力が伝わり、応募につながりやすくなります。

注意

長期間、同じ写真を利用する場合は、退職された方が写っていないかを確認ください。
利用の承諾を得ていない場合、トラブルにつながる可能性があります。

目的から探す